歯周病治療

こんな気になる症状ありませんか?
  • 歯ぐきから血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 食べ物が噛みづらい
  • お口の中がネバネバする

一つでも当てはまるものがあった方は、もしかすると歯周病かもしれません。

「いやいや、歯周病なんて、おじいちゃんやおばあちゃんのなる病気でしょ?」なんて思っていませんか?
歯周病は「世界で一番感染者数が多い感染症」として、ギネス記録にも登録されている、極身近な病気です。日本においては成人の約8割が歯周病だと言われています。

歯周病は「サイレントディジーズ(静かな病気)と呼ばれるほど自覚症状がないまま進行するため、最初にチェックしたような症状に気付いた時には、すでに重症化していた、というケースも少なくありません。


歯を失う原因、第一位は…

日本人が歯を失う原因の第一位は何かご存じですか?むし歯だと思われている方が多いと思いますが、実は答えは歯周病です。
むし歯は痛みが出るので、歯医者に治療に行きますが、歯周病は「静かな病気」と言われるほど、痛みもなく症状もあまり気になりません。そのため「血が出るけど、痛みもないし…」と放置してしまいがちです。

歯周病は、歯と歯ぐきの隙間にたまったプラーク(歯垢)が、歯ぐきを支えている骨(歯槽骨)に炎症を引き起こし、最終的には歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気です。支える骨がなくなれば、当然歯はぐらぐらし、抜け落ちてしまいます。
プラークは食べかすが歯の表面につき、細菌が繁殖したもので、白くネバネバしています。プラーク1mgの中にはおよそ1億個もの細菌が存在していると言われています。


歯周病の影響は全身へ

近年、歯周病はお口だけにとどまらず、全身の病気と関わることがわかってきています。歯ぐきからの出血は血管が破れて血液が流れている状態。歯周病菌はその破れた血管から侵入します。血液が体内を一周する時間は20秒と言われていますが、血液と一緒に歯周病菌は体内を駆け巡ります。

  • 糖尿病
  • 早産・低体重児出産
  • 肥満
  • 血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)
  • 誤嚥性肺炎

これらの中でも糖尿病は特に歯周病と関わりが強いと言われており、相互に症状を悪化させます。
更に影響はこれだけにとどまりません。

みなさんはメタボリックドミノという言葉を聞いたことはありますか?これは、むし歯・歯周病を原因として徐々に重篤な病気を引き起こす、という考え方です。近年では、認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症の原因となるアミロイドβの異常沈着が、歯周病菌によって増加することが報告されました。

つまり、歯周病を予防すれば、このような全身疾患を防ぐことができる、ということです。
これだけ聞くと「本当に?それって飛躍しすぎなんじゃない?」と思われるかもしれません。
しかし、実際に自治体単位で歯科健診強化が医療費の削減につながっており、国としても「国民皆歯科健診」を掲げて、医療費の削減に向かっていく流れになってきています。


慶應義塾大学医学部内科学教授 伊藤裕先生

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

お口の中の写真撮影・歯周精密検査・レントゲン撮影によって、歯周病の進行状況を調べます。データはすべて保存し、歯周病治療後の状況確認やメンテナンス時の比較に利用することで再発を防ぎます。

検査時には、歯と歯ぐきの隙間の深さを図ります。この時に、チクチクと少しだけ痛みが出ることがあります。しっかりと奥までの深さを図らないと、正しい判定ができないためご了承いただけますようお願い致します。

また、この際に歯ぐきから血が出ることもありますが、健康な歯ぐきでは出血しません。そのためこの出血の部位についても歯周病進行の一つの目安とするために記録を取っていきます。

「チクチク器具で刺されて、出血した!」と思われるかもしれませんが、上記のこととご理解頂けますと幸いです。

検査結果の説明

歯周病治療を成功させるには、患者様ご自身がお口の状況を知り、しっかりと治したい!と思ってもらう事がとても重要です。ひがし歯科医院では、現在の歯周病の進行状況や今後の治療について資料を用いながらしっかりとご説明します。

プラークコントロール・歯石除去

ご自宅でのプラークコントロール

歯周病の治療には患者様ご自身で行う日々のケアがとても大切です。担当の歯科衛生士より、患者様一人ひとりにあったケアの方法をご提案いたします。

歯科医院での歯石除去

プラークは歯石という塊に変化すると歯磨きでは絶対に落とせなくなります。そのため歯科医院でスケーラーと呼ばれる器具を用いて細かく除去していきます。その際には拡大鏡を用いてできるだけ痛みを軽減できるよう工夫していきます。

再評価

すべての歯石を取り除いたあとは、お口の中を検査して改善状況を再評価します。検査結果によっては、再度歯石の除去や、外科処置、抗菌療法なども行う場合があります。

歯周病の治療は1回だけで終わるものではなく、上記のように、複数回に渡って行うため、人によっては数ヶ月かかることもあります。しかし、処置の内容が毎回「歯石取り」と思われてしまうと「いつも歯石取りばっかりで全然治療が進まないし、もういいや」と途中で治療を諦めてしまう方もいらっしゃいます。

お仕事をされている方や、お子様のいらっしゃる方、学生さんなど、お忙しい方ほど、歯医者にいく時間をもったいないと感じてしまうかと思います。もちろんそのお気持ちはわかります。

ただ、歯周病の治療を中断してしまえば、また歯周病が悪化して、最終的には歯を失ってしまったり、上述したような全身疾患へと影響が広がってしまいます。歯を失ってしまえば、入れ歯が必要になったり、全身疾患へと広がれば、今の健康は失われてしまいます。

ですので、たとえ歯周病の治療に時間がかかってしまったとしても、最後まで治療を行っていただきたいと思います。


歯周病治療が終わったら・・・

歯周病治療が終わったときが、お口の状態はMAX良い状態です。そこから、しっかりと歯ブラシやフロスなどを使いながらセルフケアをしていただきます。ただどれだけしっかりと歯ブラシをしていたとしても、必ずプラークは残ります。例え歯科衛生士でも自身の日々の歯ブラシだけでは歯を守ることはできません。

ではどうすればよいか。定期的に歯科医院にきてメンテナンスを行うことで、初めて歯は守れます。しっかりと定期検診を受けて、今ある歯を1本でも多く、1日でも長く大切に守って行きましょう。


予防・メンテナンス

なぜ予防歯科が重要なのか?

虫歯になってから通うところ。これが皆さんの歯科医院に対するイメージではないでしょうか?もちろんそれも歯科医院の大事な役割の一つです。しかし、歯科医院にはもう1つ大事な役割があります。それは「みなさんをむし歯にさせないこと」。これを専門的な言葉で「予防歯科」と言います。
何も治療をしていないきれいな歯だけではなく、治療した歯でも定期的なメンテナンスを行うことによって97.7%の歯を守ることが出来るといわれています。 ひがし歯科医院ではこの予防歯科に力をいれ、みなさんが常にお口の中を健康な状態に保つお手伝いをしています。


ひがし歯科医院が予防歯科で大切にしていること

虫歯を治療するタイミングの見極め

当院では初期の小さい虫歯はなるべく削らないようにしています。その治療を始めるタイミングを適切に見極めるためにも、定期的にお口の中の状態をチェックし、管理することはとても大切です。

歯科衛生士も拡大鏡を使用

当院では歯科医師だけではなく、歯科衛生士も全員拡大鏡を使用して治療を行っています。拡大鏡を使用することによって、汚れの取り残しのない、やさしいタッチの治療を行うことが出来ます。


メンテナンスについて

メンテナンスのすすめ

ひがし歯科では開院以来、『予防歯科』を治療方針のひとつの大きな軸にしています。治療が終了した患者様には、その方の状態に適した間隔(数ヶ月~半年)でメンテナンス(定期検診)に来ていただけるように次回の予約をとらせていただいています。 ありがたいことに、多くの患者様が、熱心にメンテナンスに通ってくださり、担当する歯科衛生士たちも、ご期待に最大限こたえられる様、日々、研鑽を積んでいます。 しかし、『予防歯科』の内容・メリットを、言葉で患者様に的確に伝えることはすごく難しいです。そこで、『予防歯科』の重要性のイメージをグラフにしてみました。

●赤の折れ線は「痛くなったら、歯ぐきが腫れたら歯医者に行こう」という旧来のスタイルで通院してこられる患者様です。腫れや痛みがでるほど悪くなった段階で治療に着手しても、健康だった頃の状態に戻すことは不可能です。治療によるダメージも少なくなく、それを繰り返すたびに、ますます歯や歯周組織は弱くなり、やがては歯を失う結果になります。

●青の折れ線は定期的にメンテナンスに来られ「予防歯科」を実践された患者様です。虫歯、歯周病が発生しても自覚症状のないごく初期に治療に取りかかれるため、短期間でほぼ以前の状態に戻すことができます。あるいは、定期的に診ることで、その病変の進行スピードも把握できるので、「経過観察から治療へ」と移行するタイミングが的確にとれ、生体への侵襲を最小限に抑えられます。また、予防技術も日々進化しており、フッ素やナノ粒子のハイドロキシアパタイトを歯面に染み込ませる『歯のトリートメントケア』や、多くの種類の中から、患者様の状態に合わせた適切な清掃器具を使うことで、より美しく・より丈夫なお口の中の環境を手に入れることが出来ます。 赤い線と青い線、貴方はどちらがいいですか?

メンテナンスとは?

当院のメンテナンス(定期検診)では、3~4ヶ月に1度ご来院していただきお口の中の状態を詳しく調べ、虫歯や歯周病の危険性がないかどうかをチェックします。フッ素を塗ることで虫歯菌の動きを抑えます。


メンテナンスの内容は

...
1.歯ぐきの検査・ブラッシング指導
...
2.歯と歯ぐきの間を機械でお掃除
...
3.歯の表面のクリーニング
...
4.フッ素塗布

お口の写真撮影とレントゲン撮影(1年に1回程度)

トリートメントについては、ご希望を聞いた上で、希望された患者さまにのみ行っております。定期健診では虫歯予防や歯肉炎予防の効果があります。


PMTCとは?

毎日しっかりと歯磨きをしていてもどうしてもお口の中に汚れは残ってしまいます。この汚れが歯の黄ばみやむし歯の原因になってしまいます。この汚れを専門的な方法で徹底的にお掃除するのが「PMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)」です。PMTCは歯のクリーニング専用のブラシや薬を使って行います。

むし歯や歯周病の原因となる菌を落とすと同時に、治療終わりには自分で歯を磨いた時には感じる事が出来ないようなさっぱりとした感じを得られます。また、衛生面に配慮して、使用するブラシとラバーカップは使い捨ての物を使用しています。